なんで誰もこれを設定推測に使ってないんやろ〜っていつも不思議に思ってます
これのおかげで正しい早い見切りができるようになり勝率はかなり上がってます!
(ブドウや単独や単チェリーといったオーソドックスなものではないです)
プロと言われる人でもこの視点で推測してる人はほとんど見た事がないです
とゆうことはプロに差をつけれるポイントとも言えます!
これを推測に取り入れれば推測精度が増して無駄にメダルを打ち込む確率が減るのでおのずと勝率はあがってきます
勝つためには多くのメダルを獲得するのも必要ですがメダルを残すとゆうのもこれ以上に大切!
基本、低設定を打つ確率のほうが高いのですからリスク回避を上手くする人が負けない!
実践と経験から生まれたこの推測をぜひ取り入れて下さいね!
やって損な事はないのですからこれをやるやらないで周りとの差をつけて勝ち組に一歩近づきましょう!
ジャグラー新・設定推測
4号機の時代からジャグラーとは長い付き合いになりますが〜設定推測難しい!!
ブドウや単独レギュラーやらをカチカチ君でポチポチ数えて自分なりに導き出した設定も確定演出がないので結局憶測でしかない
ボーナスだけで設定推測してる人も中にはいてると思いますがそれはかなりの試行回転数が必要で2.3000回転ぐらいではボーナス数回で設定が1個2個変わったように見えるので何を信用していいか分からなくなりますよね
しょうみ僕も初心者の時はカチカチ君なんて使っても意味ないし面倒臭い!と思ってた方でした
しかしいざ使ってみると今までみえなかったものが見える感じで今じゃカチカチ君使わずに打つと広い海原を裸で泳いでるような不安が襲ってきます 笑
なのでカチカチ君を使ってない人は使うの必須!!とゆうぐらいにしとけば何かとお得です
カチカチ君を使っていい事は
例えばスロットを打っていて序盤に引き強でまとまったメダルを持ちます
そのメダルで設定推測するんですが、その台が低設定がたまたま出た場合メダルを全部飲まれる前に止めれるとゆうこと!
特にノーマルタイプでは引き強で出たって事はボーナス確率も高くなってるはずなのでそのボーナス確率が元の低設定に近ずいてこの台は設定が悪い!って分かった頃には出玉崩壊って事はしばしば
逆に高設定が序盤たまたまボーナスが引けてない時も高設定を捨てるリスクは回避できます!
経験上、これ小役数えてなかったら捨ててたわ!って事はたくさんあります!
勝ち勝ちくん クリア ブラック パチスロ 小役カウンター 子役 カチカチくん かちかちくん カチカチ君 スロット カウンター 設定判別 メール便送料無料
価格:3035円(税込、送料別) (2019
でも現実問題、小役を数える事で中間設定をダラダラを打たされる事も正直あります
ブドウの引き強やレギュラーの引き強
この数値は設定6以上やのにこっちの数値は設定1以下・・・
どないやねん!どっち信じればいいねん!
こうゆう事もしばしば起こります
そこで考えて考えた出した答えが
じゃ〜設定推測要素を増やせばいいんじゃない?
と思い設定差のある項目を自分なりに増やし推測していきました。
すると高設定と低設定ではあきらかに差が生じる確率の高い要素が目に付きました
それからいろいろなジャグラーでこの設定推測要素を取り入れながら打つと以前より結構早い段階で見切りができるようになりました
見切った台はその後どのようになったかもデータで確認しました
すると出玉がある時に辞めた後はそれ以上上がる事もなくマイナスで見切った時は軽傷で済んでいる所で止めれている事が確認できるようになりました
それの経験が積み重なり今では欠かせない設定推測要素の一つになってます!
経験と実践から生み出した設定推測をあなたに実践していただき勝率を上げて欲しいです!
これを身につけたらあとはブン回すのみ!
新・設定推測要素
まずジャグラーを設定推測する上で大切な要素は
1・ブドウ確率
2・単独レギュラー確率(ジャグラーの種類により多少重要度がかわる)
3・チェリー重複ボーナス確率
4・単独チェリー確率(マイジャグ系とスーパーミラクルのみ)
5・ボーナス確率
通常だいたいこの中の3つか4つで設定推測していきます
基本、確率分母の軽いものが収束しやすいのでそれを軸に他の要素も見ていく形がオーソドックスですが
まずはブドウ確率。だいたい1/6前後の小さい差を積み重ねて推測していきますが、収束しやすいと言えどもちょっと引き強だったり引き弱だっただけでかなりズルズル打たされるケースもあります
次に確率が軽いのが単独チェリー。
しかしこれも1/35~1/38ぐらいの設定差なので序盤にちょっと引き過ぎたり引け無さすぎただけですぐに数値は変わってしまいます
次は単独レギュラー。
これは設定1と6じゃ〜けっこうな差があるジャグラーが多いです
序盤に単独レギュラーが連発すると高設定を意識するほどですが
しかしこれもなかなか確率分母がデカいので引ける時は引けるし引けない時は引けないです〜
設定6の単独レギュラーでもパチンコのミドルよりも確率が重いのを考えると納得の数値
チェリー重複ボーナスはもっと確率が重いのでさらにアテにできない・・・
でも基本この要素の試行回転を増やしてある程度の設定推測はできます。
そこで僕が推奨するのはこれにもう1つの設定推測要素をプラスする事で精度も上がり早い見切りができるのでぜひ!あなたに覚えて頂きたいです!
その推測要素はとゆうと
角チェリー同時成立確率!!!
は?
ここまで引っ張っといてコイツ何ぬかしとんねん!
チェリー重複ボーナスと一緒やないかい!!
とそう思われる恐れがある事は重々承知しておりました!
でも!違うんです!
チェリー重複ボーナス確率と角チェリー同時成立確率は同じであって違うんです!
これは観点の問題でもありますがこの大きな違いをこれから説明させていただきます!
まずチェリー重複ボーナス確率はビックとレギュラーに分けれますが
アイムジャグラーを例に取って説明すると
チェリー重複ビックの確率は設定6で約1/910で設定1で約1/964です
チェリー重複レギュラー確率は設定6で約1/910で設定1では約1/1490です
もしこれを推測に使うと考えると分母がデカすぎて1回多く引いてしまうだけで設定1が設定6以上になってしまいます
それにこのデカい分母が1日で設定通りに収束するとは思えませんよね?
それこそどちからを引き過ぎてどちらかが全く引けない日も考えられるのでこんなものを設定推測に使うのはちょっと難しいです
しかも早い見切りの事を考えるとそれはもう無!としか思えません
だかしか〜し!ここで僕考えましたよ!
他にめぼしい設定推測要素がないなら観点を変えて使ってやれ!と
そこで目についたのが角チェリー同時成立確率です!
これは角チェリー何回に対して何回ペカったかとゆう事です!
ここが超ポイント!
またアイムジャグラーを例に取って説明させてもらうと
角チェリー同時成立確率は
設定6で約13.8分の1
設定1で約17.5分の1
ちなみに設定4では約15分の1
これを見てどう思いますか?
ブドウの次に確率が軽るくてしかもまぁまぁな設定差ないですか?
実際はチェリー自体がそんなにボンボン落ちる役ではないのでブドウほど数は稼げませんが
実践上、低設定ではホントにチェリーと重複しないですから!
実際、序盤からボーナスも引けてブドウもまぁ悪くはない他の要素も悪くないでもチェリー同時成立確率だけが異常に悪いとその後他の数値も落ちてきて結果低設定だったって事はめちゃくちゃあります!
僕はある程度角チェリー同時成立確率のボーダーを決めていて他の要素が飛び抜けて良くてまだ高設定の可能性があるか強い根拠がある時以外は辞めます!
時にはブドウがめちゃくちゃ良くても角チェリー同時成立確率と他の要素が微妙な時は辞めて正解だった事も多々ありました
これのいい所はチェリー重複ボーナスとは違ってボーダーが浅めに設定できる所です
ART機でゆう所のチャンスゾーン成功確率に設定差があるとしてそのような感覚で数えられます
それにチェリーでペカればビックだろうがレギュラーだろうがほとんど気にしなくていいです
とにかくチェリーでペカったかただそれだけ!
ではこれからこの設定推測要素を使って実際にどのように稼働に活かして行くか説明していきたいと思います!
新・設定推測を用いた機種別推測手順
アイムジャグラー編
まずは最も設定差のあるアイムジャグラーからご説明します。
アイムジャグラーの設定推測要素は
1.ブドウ確率
2.ボーナス確率(特にレギュラー)
3.角チェリー同時成立確率
のみ!
アイムジャグラーは設定6でも機械割があまり美味しくなく設定5を打たされる可能性が高いジャグラー故にシビアに且つ早い見切りがしたい所ですね
しかしありがたい事に角チェリー同時成立確率の設定差が大きい部類でブドウ確率も設定6と設定1~5は同じなので推測の進め方は
ボーナス確率特にレギュラー確率と角チェリー同時成立確率で設定5or6まで絞り込みブドウで設定5か6を判別するとゆうやり方です。
設定5を打ち切るかは人によりますが僕は他にいい台が無ければ打ちます
まぁ設定5で爆死する事もけっこうあるのでアイムはなるべく打ちたくはないですが・・・
打ち始めてカウントするもの
1.ブドウ
2.チェリー
3.ボーナスを成立役別にカウント
アイムジャグラーの角チェリー同時成立確率は
設定1.2で約1/17.4
設定3で約1/15.9
設定4で約1/15
設定5.6で約1/13.8
まずはブドウを数えながらチェリーと同時成立ボーナスを数えて行きますがアイムジャグラーは前記したように渋い台なので始めから強気に出ましょう!
角チェリー同時成立確率の見切りポイント!
まず!序盤の同時成立確率はアイムでは1/15を目指します。
設定5.6の近似値の1/14を目指すのですが最初はブレも検討し設定4を越えるかを見ていきます
チェリーが30個取れるまで様子を見ます
この間に同時成立が無ければブドウかボーナス確率がよほど良くなければ辞めを考えていいレベルです。
もし30個の間に同時成立が1回だったら次は45個まで様子を見ますこの間に3回以上同時成立があればボーナスの内容がよほど悪くなければ続行です!
もし45個の間に同時成立が2回の時はボーナスとブドウがよほど良くなければ辞めを考えて大丈夫です
ここからは45~60個チェリー同時成立を見ていくのですが経験上これぐらいカウントしていると高設定なら設定より悪くなる事はほとんど少ないです
60個取る頃には総回転数も1800~2000回転になっているのでボーナスとブドウのカウントも進んでいると思うのでチェリー同時成立確率も良いブドウも良いなら設定6を意識していいですし
ブドウは悪いがチェリー同時成立確率は良いなら設定5を意識できます
ここで冷静に見て欲しいのですが総回転数が2000回転ぐらいだとボーナス確率が設定6以上になる事はたびたびあります。
この時に角チェリー同時成立確率をしっかり見て欲しいのです!
角チェリー同時成立確率の出し方は
総チェリー回数➗チェリーボーナスです
どんなにボーナス確率がズバ抜けてても角チェリー同時成立確率が低設定域だったりそれ以下の場合は低設定がたまたま出た可能性が強いですのでブドウが良くない限りはもう少し様子を見てもいいですが辞めを意識しましょう!
ここで見切れるか見切れないかで大きな差になりますので!
ボーナス確率だけで設定5も視野に入れていたらこの後多くの試行回転数を回して多くのメダルを消費しなければいけません
低設定のたまたま出たメダルはラッキーなので残しつつ次の高設定探しにそのメダルを使ったほうが十分に価値がありますよ!
マイジャグラー編
次はマイジャグラーの設定推測の進め方
マイジャグラーの設定推測要素は
1.ブドウ確率
2.単独レギュラー確率
3.単独チェリー確率
4.ボーナス確率
5.角チェリー同時成立確率
この5つです。
他のジャグラーよりも単独チェリーに設定差があり設定推測の幅が広がります。そこに角チェリー同時成立確率をプラスする事でもっと精度の高い設定推測ができるとです!
マイジャグラーの角チェリー同時成立確率はと
設定1で約1/18.4
設定2で約1/17.7
設定3で約1/17.3
設定4で約1/16.9
設定5で約1/16
設定6で約1/14.9
となりますので目指すは1/16です
俺!設定6しか打たないよ!って方は1/15でも大丈夫ですが
マイジャグラーの場合僕は設定5.6を狙いつつ結果設定4でもそれなりの機械割があるので他にいい台が無ければ打ちます!
期待値ゼロよりは全然いいので!
しかし設定4を狙いに行くとけっこう設定3とか打たされてる事が多いので、ここも強気で角チェリー同時成立確率も設定5の1/16を目安にします!
設定推測の進め方は
まず角チェリーを32回取るまで打ち続けます
ここで一つ大事な事があります!
マイジャグラーに限っては単独チェリーにも設定差があるので単独チェリーとボーナス付きのチェリーは別でカウントしなければいけません!
僕のやり方は単独チェリーだけカウントして推測する際はチェリーボーナスの数を足して総チェリー数➗チェリーボーナスで算出しております
32回取るまでに一度もチェリーボーナスが無ければブドウと相談し止めを検討〜
単独チェリーはこれぐらいの回転数では何の役にも立ちません!ちょっと連続で引けば良くなるし引けなければ悪くなるしでヒキに左右されます〜
ここで勘のいいあなたなら気づいたかもしれませんが
角チェリー引けてなくて角チェリーボーナスをそれなりに引けてたら角チェリー同時成立確率は良くなるんじゃないの?と
これはね〜不思議と低設定ではチェリーいくら引いても角チェリーボーナスが上がる事が少ないし高設定でもチェリー引きまくってもちゃんとチェリーボーナスが付いてくるですよね〜経験上!
続きまして32回取った時点でチェリーボーナスが1回だとしたら次は48回まで様子見ます。
48回の時点で3回チェリーボーナスがあれば続行!2回だとブドウと単独チェリーを見てよほど良くなければ止めを検討!
ここまで続行できているとゆう事はそれぞれの数値がそれなりになっているでしょうからあとはキリのいい所で推測していけばかなり設定が見えてきます
総回転数3000回転以上になってくると単独チェリーも効いてきます!単独チェリーは設定1~3と設定4~6で大きく差があるので高低の判別要素に!
ハッピージャグラー編
ジャグラーの中でも異質なジャグラーがハッピージャグラーV2です。
このジャグラーはリール配置も違う事ながらチェリー確率も低く角チェリー同時成立確率も他のジャグラーに比べて高くなってます!
チェリーでペカりやすくなってるのでチェリー出現時に他のジャグラーより2倍当たりやすいので2倍期待できます!
ハッピージャグラーの角チェリー同時成立確率は
設定1.2で約1/10
設定3で約1/9.6
設定4で約1/8.5
設定5で約1/8
設定6で約1/7.4
です!
ハッピージャグラーはボーナスやボーナスの種類に大きな設定差がないため特にこの角チェリー同時成立確率が役に立ちます!
あとはブドウだけ!
基本この二つだけで攻めます!
設定推測の進め方ですが今まで紹介してきたやり方と変わりませんがチェリー同時成立のボーダーを1/8まで下げて実践しましょう!
ジャグラーの中では設定推測が難しいとされている部類ですが僕は何度かこの角チェリー同時成立確率に助けられ高設定を捨てずに済みました
ある時総回転数4000回転の時点でボーナス確率が設定1以下!
しかしブドウと角チェリー同時成立確率がしっかり良かったのでぶん回していると総回転数6000回転でやっと設定4ぐらいの確率になり
まだまだブドウも角チェリー同時成立確率も設定4以上あったのでぶん回すと8000回転の時点で設定6をブッチギル確率になった事もあります。
きっとブドウとボーナスだけではここまで粘りきれてなかったと思います。のであなたもこれを知ったからには低設定を打ち続けるリスク、高設定を捨てないリスクを高確率で回避できると断言します!
角チェリー同時成立確率。まだまだ個人レベルの推測要素ですが僕はこれを使うようになって迷う事が激減しましたし勝率もかなり上がってますので
あなたがこれからジャグラーを打つ際はこれを是非実践に取り入れて下さい!
これをやる事の損はまったくないので後はやるかやらないかです!
もし今負けっぱなしあるいは勝ちきれないなどの状況にある方はやって損はない事は面倒くさがらずに始めましょう!
そして高設定を掴んだらあとはぶん回すのみ!
ボーナス高速消化手順も覚えてよりスピーディーな稼働を!
ボーナス高速消化の記事も貼っておきますので必ず身につけておきましょう〜!

何事も最初の一歩からですよ!
コメント